日本画のごとく   明治神宮菖蒲園

何年かぶりに明治神宮の菖蒲園に行きました。
前に行ったときは早い時間から開園していたと思ったので
開園時間も確かめず行ったのですが
6月は8時開園とポスターに書いてあるので
しばらく時間をつぶそうと代々木公園を散歩してきました
代々木公園では東京パークガーデンアワードというのがあり
美しいガーデンができていました。
近いうちにマクロレンズを持っていきたいわ。


さて、8時30分ごろ、菖蒲園に着いたのですが
開門していません。前に並んでいた方は
電話をしたら開けますということですと
おっしゃったので、私も待っていましたが・・・
15分ぐらいしたときに、
北門は開いてますと菖蒲を見た帰りの人が
教えてくださいました。
それにしても、不親切です。だいたい原宿からの方が近いんだから
東門には北門に回って入ってくださいの張り紙ぐらいしてあれば
いいのに・・・ブツブツww

菖蒲は少し早めでした

日本画のような菖蒲を撮りたいのに
なかなか思うように撮れませんわ(笑
4S4A2905_1.jpg


4S4A2894r_1.jpg


4S4A2917r_1.jpg


4S4A2900r_1.jpg
鶯が澄んだ声で鳴いていました。

この森のすぐ向こう側は、山手線が通っています
4S4A2942_1.jpg

倒木が怪獣みたい。
こんな森が都会のど真ん中にあるんです。異次元に迷い込んだようです。
4S4A2922r_1.jpg


にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



山アジサイが咲き始めました   高幡不動尊

この日は八王子教室の最後の撮影会です
ブログを書くのが滞っている。撮影会がなければ、これからどうする?
健康のためにはカメラを持って日々歩くことが大切なのに・・・

最後の撮影会でHDRモードというのを教えてもらう。
露出を①適正に合成した写真
   ②露出プラス
   ③露出マイナス
   ④設定値
4枚を比較したが、設定値とほぼ変わりなかった
好みで選ぶなら自分の設定がいいかな。
それでももっと明暗があり、暗い部分がつぶれてしまっているようなときは
有効かな。使い分ければいいんでしょうが
果たしてそんな場面に出会ったときに思い出して使えるかどうか・・・


4S4A2751_1.jpg


4S4A2825r_1.jpg


4S4A2776r_1.jpg


4S4A2763t_1.jpg







にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

うちの花   紫蘭

4S4A2471t_1.jpg
4月19日

4S4A2679t_1.jpg
4月28日

4S4A2684t_1.jpg


4S4A2710t_1.jpg
5月2日

長いお休みは今日で終了。
私は毎日おやすみですが・・・


昨日、今日はお出かけチャンス日だったんですが
生憎強風や、雨。
残念。




なるべく早く
70-300mmの望遠レンズを修理に出そうと思っています。
ピントの拾いが悪く
しっかり合っていると思っても、にじみがでる。

15年ほど使っているので新しいレンズを買う検討もしましたが・・・
RF70-200は40万近い
それに私は300mmが好きです。
もうすこし今のレンズを使っていくことにしようと思います。










にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

萌黄色がまぶしい  野川公園

先月末の教室の撮影会です。
いろいろ思うことがありますが、残すところ撮影会はあと1回です。
4年余り通い気心も知れてきた仲間と離れることが凄く寂しい。
これからどうするか
しばらく足腰の不安から遠ざかっていた鎌倉に行く。
今まで教室で行った多摩方面を再訪してみる。
東京に住んで長いが、街を歩いたことがないので
カメラをもっとフラフラ散歩する
鉄子にも興味あり。一人ではなかなかいいスポットを特定できないので
単発の教室を申し込んでみようか・・・
頭の中で考えているよりも生むがやすし。
なるようになるさ・・・

さてさて野川公園ですが
何をとったらいいのやら。
季節的には萌黄というより新緑でしょう。
しかし私には萌黄色がしっくりします。

4S4A2671t_1.jpg
そういえば今まで何回も来ているのに、野川が写った写真ってなかった。
燃える緑の空気を胸いっぱい吸ってきました。
4S4A2627t_1.jpg
セリバヒエンソウ
あの花だけポッと陽が当たって、いいよと教えてもらった。
自分では探せなかった被写体。やっぱり一人よりも写友とくると違う目線でいい被写体を
撮れる。気に入っています。

4S4A2623r_1.jpg
丁子草 昨日の教室講評会で教えてもらいました

4S4A2600_1.jpg
何でもないよくある花、ハルジオン
結構好きなんです。今頃、宮崎の大淀川の土手に群れで咲いているだろうな・・・





にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

何れが五月(さつき) 躑躅(つつじ)   昭和記念公園日本庭園

今年は暖かくなり始めが早く、花は皆前倒しです。
地球温暖化が進んでいるのかもしれない。
早く暖かくなるのはうれしいが
夏の暑さに耐えられるのかどうか不安です。
コロナで家ごもり
暑さで家ごもり

昨日古い外付けのハードディスクが復活しました。
PCを新しくしたときに古いほうのHDが認識されなくなったので
古いPCにつけたままにしていたのですが
古いPCがダウンしました。
あ~これで2016年以前の画像はなくなってしまったわ。
でもメインPCにつないでみようとトライすると
すんなり開くことが出来ました。
私の思いでも写真と共に復活です。(嬉


4S4A2536_1.jpg


4S4A2535_3.jpg


4S4A2529_2.jpg
池の石が アザラシのたまちゃんみたいでかわいい

4S4A2541r_1.jpg

4S4A2539tt_2.jpg

サツキは、花びらが小さくて、やや肉厚。1つの蕾から2〜3つほどの、光沢のある花を咲かせます。また、新芽は花よりも先に出てきます。

一方のツツジの花びらは大きめで、枝先に2〜4つほど花を咲かせます。また、花が散ってから新芽が出るという特徴もあります。

↓が五月?   


4S4A2527_1.jpg






にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村